top of page
血圧測定

糖尿病予防の第一歩
1年に1回特定健診を受けましょう

特定健診とは

特定健診の概要と対象者

生活習慣病の予防のために、対象者(40歳~74歳)の方にメタボリックシンドロームに着目した健診です。

健診でチェックする主な項目

身体測定、血糖値、HbA1c、血圧、血中脂質、肝機能、腎機能、尿検査(尿糖・尿蛋白・尿潜血)など

特定健診の目的

  • メタボリックシンドロームの予防

  • 生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症など)の早期発見と治療

特定健診

糖尿病について

糖尿病

糖尿病とは

糖尿病とは、血糖値が慢性的に高くなる病気で、インスリンの分泌不足や作用不全が原因です。初期は無症状ですが、進行すると心疾患、腎疾患、神経障害などの合併症を引き起こします。適切な治療と生活習慣の改善が重要です。

糖尿病の主な症状

  • 尿の回数が増える

  • 喉が渇きやすくなる

  • 原因不明の体重減少

  • 常に疲れている感じがする

  • 視界のぼやけ・視力低下

  • 皮膚感染症や尿路感染症にかかりやすい

糖尿病の主な合併症

心疾患、腎疾患、神経障害など

1年に1回特定健診が重要な理由

1.早期発

糖尿病は初期には症状が現れにくく、脂質異常症も自覚症状がないことが多いです。特定健診を受けることで、無症状の段階で血液値の異常を発見でき、早期治療が可能になります。

2.メタボリックシンドロームの評

特定健診では、血糖値だけでなく、血圧や血中脂質、腹囲なども評価します。これにより、糖尿病のリスクだけでなく、関連する他の生活習慣病のリスクも総合的に把握できます。

3.生活習慣改善の指導

特定健診の結果に基づいて、食事や運動、生活習慣の改善について具体的なアドバイスが提供されます。これにより、糖尿病の発症リスクを低減できます。

高血圧・糖尿病

糖尿病、脂質異常症は初期段階では自覚症状がないことが多く、気づかないうちに進行してしまう病気です。しかし、定期的な特定健診を受けることで、早期にリスクを発見し、適切な対策を講じることができます。1年に1回の健診で、あなたの健康を守りましょう。

お問い合わせ

当クリニックは、新潟市が実施している「特定健診」の実施医療機関です。

1年に1回受診して、生活習慣病を予防しましょう。

​糖尿病治療についてもお気軽にご相談ください。

新潟県地域糖尿病・CKD(慢性腎臓病)協力医

水戸医院

TEL.025-266-3851

医院概要

名称

水戸医院

院長

水戸 將郎

所在地

〒950-2013 新潟県新潟市西区小針が丘2-35 水戸ビル

TEL

025-266-3851

診療科目

内科・循環器内科・消化器内科

診療時間

休診:木曜午前・土曜午後・日曜・祝日

アクセス

新潟市西区小針が丘2-35 水戸ビル

小針十字路停留所 すぐ前

bottom of page